メインコピー

★開講8年で1232名の士業・コンサルが受講しました。教室・WEB・ビデオ講座から選択できます! 現役の実務家が実際に事業承継コンサルの現場で使っているノウハウを、具体的な事例に当てはめながらツールごと提供してくれるチャンスを手にしたい士業・コンサルの方は他にいませんか?オンラインでの受講も可能です。

※当初、2023年度中に受講料の値上げを検討しておりましたが、皆様からのご意見・ご要望を受けまして、受講料の値上げについては当面見送ることと致しました。
  

事業承継は、空前のブームの中で全体最適を支援できる
専門家が不足しています!

全体最適の視点を持った専門家のための、特別な資格「事業承継士」

  • 中小企業診断士
  • 税理士
  • 公認会計士
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 一級建築士
  • 不動産鑑定士
  • ファイナンシャル・プランニング技能士

受講資格は、上記等、事業承継協会の認めた国家資格保有者又は
それと同等の知識と能力があると判断される方に限ります。

事業承継士とは?

イメージ左 日本の社会は現在『団塊の世代』が引退時期を迎え、空前の事業承継ブームに直面しています。日本は国を挙げて事業承継対策に乗り出しはじめました。中小企業庁では事業承継対策に多額の予算が計上され、各自治体や金融機関は、事業承継対策に本格的に取り組むための体制の整備をはじめました。しかしながら同時に、事業承継対策に対応出来る『専門家』の圧倒的な不足という現実にぶち当たっています。
事業承継センター株式会社は、事業承継コンサルティングの前線で10年に渡りノウハウを蓄積してきたコンサルタントが設立した会社です。事業承継の生々しい現場で積み上げてきたケーススタディは実に2000件超
その実績に基づくノウハウを求める、横浜市・東京都・調布市・日野市はじめ多数の 行政機関から業務受託をし、川崎信用金庫・中栄信用金庫・かながわ信用金庫・多摩信用金庫はじめ多数の金融機関と提携しており、まさにこれから会社を譲ろうとしている経営者や、会社を引き継がんとする後継者の方々が連日相談に訪れています。
イメージ右 相続対策、節税対策は事業承継の一つの側面でしかありません。各専門家が現在提供しているのは、自分の専門分野に特化した部分最適にとどまっています。
事業承継とは会社の理念/儲かる仕組み/独自のノウハウ/企業文化を承継し、後継者による更なる成長を図ることであり、幅広い知識とノウハウが要求される『全体最適』です。この様な社会の要請に応えるべく、一般社団法人事業承継協会を設立し、全てのノウハウを結集した集大成が『事業承継士』なのです。

事業承継士メリット

イメージ右 士業・コンサルタントの専門分野は、ある特定の課題のみを解決する『部分最適』であり、単体のサービスとしては差別化が難しく価格競争に陥りがちです。価格競争に陥ったサービスはもはや『売り込み』でしか販売出来ません。
現在『事業承継対策』として謳われているコンサルティングサービスは、節税対策を中心としたテクニカルなハード面が中心で有り、儲かる仕組みやブランド・企業文化などのソフト面や、生涯をかけた事業から退く経営者、後継者以外の親族の感情面の整理・調整を含んだ円滑な承継へのケアまで網羅したものはほとんどありません。
これまでこの領域は未知の分野と言われており、体系化した理論がありませんでした。そこで一般社団法人事業承継協会がこれまで実践で培ったノウハウ・経験に基づいた生きた知識を各方面のプロフェッショナルと協力して体系化したものが “事業承継士” であり、資格取得講座なのです。
この講座では、価格にかかわらず顧客からコンサルティングを依頼されるだけでなく、最後には感謝されるだけの実効性が証明されている現場のノウハウが得られます。そのノウハウがあれば、あなたは二度と価格競争に巻き込まれることなく、『ブルーオーシャン』でビジネスを構築できるのです。
実際に、きちんとしたプロセスを経て事業承継コンサルティングの契約を締結できれば、20万円/月~30万円/月のフィーが1年から長い場合で3年継続するという実績も積み上がっています。また、事業承継が完了した後、後継者の経営コンサルタントとしての関係が継続するケースも多く見られます。

無料説明会事業承継士資格取得講座
ガイダンスセミナー

テキスト

事業承継士資格取得で、未知のコンサルティング領域へ

事業承継士資格取得講座で行う授業の内容を解説すると共に、求められる資質や姿勢のお話をします。事業承継士の真の役割はどこにあるのか。そして事業承継士資格を持つことで、これまで未知の領域と言われた事業承継コンサルティングを、どうやって取り組めるのかをじっくりと解説します。講座を受けるかどうか迷われている方、コンサルタントとしての専門領域が決まっていない方、必見のガイダンスセミナーです!
オンラインによるWEBガイダンスセミナーを開始しました!遠方からでも自宅からでもビデオ会議システムを使ってご参加することが可能です。
・テキストの実物をお見せします。
・少人数制ですので、疑問点・不安点についてじっくりとご確認いただけます。
・ガイダンスセミナー終了後、ご希望者の方は個別相談が可能です。


※今後開催予定の無料ガイダンスセミナーの情報をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。

10年間2000件超の案件により蓄積された
ノウハウを余すところなく公開!

ピラミッド 相続の基礎から顧客の開拓方法、顧問契約の取り方までプロフェッショナルとして活躍できる場を作りたい、というのが私達の考え方です。
そのため、講座の中では、実際に私たちが事業承継コンサルティングを行った会社を題材にした資料を豊富にご用意し、現場で使用している各種のツール、テンプレート、文書類、規程などのオリジナル資料も配付します。事業承継士の資格を取得したら直ぐに現場で活躍出来るアイテムが全てそろっているのです。
カリキュラムは実に30時間!10年間にわたる2000件超の事業承継コンサルティング現場で培われたノウハウを、余すところなくお伝えします。

カリキュラム(全30時間)

時間目安 タイトル カリキュラムの内容
1.5時間 事業承継士とは何か? 事業承継士としての品格の備え方、実務経験の磨き方、先代・後継者・関係者に信頼される方法
2時間 事業承継概論 環境とデータの分析能力、数値による説得力、面談時の対応力、手法を取捨 選択する決断力、周辺知識/幅広い知識の獲得方法
3.5時間 ヒアリング・状況分析・課題発見・解決策の提示 問診票・事前情報カルテの作成、問題点の読解力、診断/報告書の書き方、 事業承継計画書の作成方法、解決策提示における優先順位と諸注意
2時間 株式と経営権/財産権 従業員持株会と投資育成会社、定款作成テクニック、会社法の使い方、ストックオプションの裏技
2時間 社長個人としての相続&争族防止 相続と民法、法定相続人、養子、遺留分、特別受益、寄与分、遺産分割協議など
2時間 後継者にまつわるあれこれ 後継者の見つけ方、後継者育成方法、後継者の選択(兄弟間、従業員間など)、 理念を伝える、社長交代の演出方法
1時間 会社を強くする技術伝承 現場ノウハウ・知財・技術の見える化、技術伝承、個人から会社への知的所有権の移転
1時間 後継者のための 労務管理 暗黙知から形式知への転換、後継者が経営者に変革するための従業員の募集 /採用/教育、規程類の策定と説明の仕方
1時間 保険/O.Lを駆使した事業承継 株式買取り資金用/節税対策用/借入金返済用/遺留分減殺請求用に使え る保険の使い方、O.L(オペレーティングリース)の使い方
6時間 実践に基づくケーススタディ①~③ 親族内承継のポイントと注意点(製造業A)、親族外承継のポイントと注意点 (サービス業D)
2時間 中小企業経営承継円滑化法の解説 相続税/贈与税、遺産分割協議と遺留分の扱い、金融と保証人(サービス業B)
1時間 事業用資産としての土地/建物対策 不動産評価方法、地代と借地権、事例から見る個人と法人間における事業用資産の移転の様々なケース(小売業C)
1時間 信託の最新事情 信託法/信託業法、信託を活かした実例(不動産業E)
1時間 事業承継計画書の作り方と使い方 経営者と後継者それぞれにとっての事業承継計画書とは?コンサル契約へ結びつける事業承継計画書の使い方、公的提出書類にも応用できる作り方、作り方の段取り
1時間 M&Aの判断基準を覚え、前裁きを学ぶ 事業承継士としてのM&Aへの判断および導き方、M&Aへの立ち位置とビジネス、支援の流れ、前裁きの重要性
1時間 借入と連帯保証人の考え方、事業承継関連の補助金 借入とその対策、経営者保証に関するガイドラインを知る、連帯保証人の承継の注意点、事業承継関連の補助金を活用する!
1時間 事業承継士というブランドを作る! 事業承継の仕事はマーケットインの発想が大事、専門性をフル活用すれば顧客単価は上がる!相見積りや値引きをさせないテクニックとは?

※カリキュラムの内容は変更となる場合があります、予めご了承ください。

事業承継に詳しい専門家のネットワークが作れる!

イメージ右 事業承継という相談からスタートして、最終的には従業員や第三者へ会社売却になるケース、一部事業を他社へ引き継いでもらい廃業するケース、後継者が経営革新を行い、新たな分野へ進出したり、新製品の開発に着手するケース、後継者を教育するケース、など様々な場面で事業承継士の資格が役立ちます。
経営課題がさらに複雑化し、専門化する場合は事業承継士がリーダーになって他の士業をコーディネートすることもできます。事業承継士は自分の専門分野を持ちながら、全体をコーディネートする立場にあります。すなわち、各分野の専門領域も理解することが求められるのです。
当講座では、そうした幅広い知識を身に付けることができます。その幅広い知識を基に、自分の専門分野以外の領域はパートナーとチームを組み、一人では成し得ない『全体最適』を作るのです。
チームのパターンをいくつか見てみましょう。

チームのパターン例

中小企業診断士・経営コンサルタントが
リーダーのスタンダードチーム
全体コーディネート
コンサルティング
事業承継士
(中小企業診断士・経営コンサルタント)
自社株評価 税理士
不動産評価 不動産鑑定士・土地家屋調査士
退職金積立プラン ファイナンシャルプランナー(保険募集人)
税理士がリーダーのテクニカルチーム
全体コーディネート
コンサルティング
事業承継士
(税理士)
自社株評価 税理士
不動産登記 司法書士
退職金規程・人員整理 社会保険労務士

優秀な人材と知り合える!

サイクル もちろん、ファイナンシャルプランナー(保険募集人)がリーダーとなり、中小企業診断士や税理士とチームを組むことも大いに有効です。
一緒に仕事をして楽しいと思える、意識の高い優秀な人材に講座を通じて知り合うことが出来る。これもこの講座が提供する重要な付加価値です。
既に信頼の置けるパートナーがいるのであれば、パートナーと一緒に講座を受講することで、知識レベルを合わせることが出来るだけでなく、より強い絆で結びついたパワフルなチームを作ることが可能です。
懇親会や交流会を定期的に開催し、ネットワークを築ける仕組みを作っています。同じコースで学んだ同期による勉強会・研修会をはじめとし、地域ごとに支部が立ちあがり、また業種・業態別の専門チームも組成されています。

万全のアフターサポートで確実なスタートアップを!

前述したとおり、そもそも事業承継コンサルティングは事業承継士単独では完了しません。チームで顧客の利益最大化を図っていきます。事業承継協会に入会して事業承継士となった後は、継続的に以下のサポートが受けられます。
  • 継続研修による法律/制度などの
    知識のブラッシュアップ

  • 機関誌『ツナグ』による
    事例・業界情報の提供

  • メルマガやWebサイト・
    facebookページによる旬な情報提供

  • 各種メディアにおける、
    執筆機会の提供
    (但し適正/能力による選別あり)

  • facebookグループ、LINE
    による会員の交流促進

  • クライアント後継者に対する学びと交流の機会(後継者塾・後継者クラブ)
    提供(別途有償)

事業承継士になるには

事業承継士の資格を取得するには、事業承継センター株式会社が運営する『事業承継士 資格取得講座』を75%以上の出席率を持って修了した後、事業承継協会が実施する試験に合格し、協会へ入会することが必要です。

事業承継士になるまでのステップ

ステップ

事業承継士資格取得講座

選ばれた人の、
特別な資格
『事業承継士』
ここまでお話ししてきたとおり、事業承継コンサルティングは非常に幅広い領域の問題解決を全体最適として実現する為、誰でもが習得できるわけではありません。学習には基礎的な知識と能力が必要です。
受講資格は、中小企業診断士、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、一級建築士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランニング技能士等、事業承継協会の認めた国家資格保有者又は、それと同等の知識と能力があると判断される方に限ります。
現時点で指定させていただいている資格は、弊社が事業承継コンサルティングの現場で実際に提携させて頂いた実績のある資格となっております。
それ以外の資格については、事業承継士に求められる知識や経験を含めた能力及び事業承継コンサルティングとの相性について、お問い合わせいただいた際、その都度個別に判断させていただいております。
受講料
※早期割引(10,000円+消費税、各講座開始2ヶ月前までにお申込・ご入金を頂いた場合)
※ガイダンスセミナー割引(10,000円+消費税、ガイダンスセミナーに出席して2週間以内にお申込・ご入金を頂いた場合)


対象者 中小企業診断士、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、一級建築士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランニング技能士等、一般社団法人事業承継協会の認めた国家資格保有又は、それと同等の知識と能力があると判断される方
日程/期限 コース名 日程 講座申込み期限
完全ビデオコース 常時開催中 全5日間(受講期間4週間)
ビデオ講座(いつでもどこでも受講可能)
申込み期限なし
愛知コース(2024年)

受付終了

2024年9月14(土)・15(日)・16(月・祝)・21(土)・22(日) (午前09時30分~午後4時30分まで)全5日間
※教室講座
※お申込みは 一般社団法人事業承継協会中部ブロックまで
※早割2024年7月14日まで
11月東京教室コース(2024年)

受付終了

2024年11月2(土)・3(日)・4(月・休)・9(土)・10(日) (午前09時30分~午後4時30分まで)全5日間
※教室講座
2024年10月25日まで
※早割2024年9月2日まで
2月東京教室コース(2025年)

空席あり

2025年2月8(土)・9(日)・11(火・休)・15(土)・16(日) (午前09時30分~午後4時30分まで)全5日間
※教室講座
2025年1月31日まで
※早割2024年12月8日まで
開講校舎 東京コース:東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館内
大阪コース:大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル LEC東京リーガルマインド 梅田駅前本校
愛知コース:名古屋市中区東桜2-22-18 日興ビルヂング(予定)
定員 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。
受講料 330,000円(税込)
※お申込から2週間以内に受講料をお振込願います。(講座開始まで3週間を切る場合は申込期限と同じ)
※各講座開始日の2ヶ月前の同日までにお申込、お支払いを完了された方には早期割引(11,000円(消費税込)が適用されます。
※受講料には教材費33,000円(税込)、「事業承継ノート」2,200円(税込)、「後継者ノート」1,980円(税込)「仕事の手仕舞いノート」1,650円(税込)および「事業承継と保険のはなし」880円(税込)相当が含まれます。
※欠席された方にはアフターフォロー制度も準備しております。
※本講座受講にあたり、厚生労働省の人材開発支援助成金が活用できる場合があります。詳しくは下記をご参照ください。
 「事業展開等リスキリング支援コース」助成金を使って【事業承継士】を取得しませんか?のページへ
 完全ビデオコースは、人材開発支援助成金の対象外となりますのでご注意ください。
「zoomを利用した双方向講座」とは、講義自体は実際の講義をビデオ録画した動画をご視聴いただき、講義前後はZoomにてリアルタイムで当日の講義内容のポイント解説、質疑応答、最新情報の提供等を行います。自己紹介、懇親会も行いますので受講仲間と知り合えることも大きな付加価値となるコースです。また各1週間の復習期間も設けており、WEB講座のメリットにZoomによるコミュニケーションが加わった特別講座となります。
「完全ビデオコース」は、WEBでいつでも好きな時間に受講することができ、何度でも復習ができるので、じっくりとご自身のペースで受講したい方や、すぐに資格を取得し同地域の事業承継士の方との交流を望む方に適しています。質問権がついていますので、ご希望者は講師とZOOM面談(1時間程度)して、講義内容/ビジネス/悩み・相談について質疑応答する権利があります。

事業承継士認定試験

事業承継士資格取得講座への出席率75%以上で認定試験の受験資格が得られます。
受 験 資 格 事業承継士資格取得講座で75%以上の出席をされた方
受験申込方法 事業承継士資格取得講座で配布される「受験申込書」により申込み
試 験 範 囲 事業承継士資格取得講座で使用したテキスト、およびその項目に関連する内容
出 題 形 式 選択/記述の混合方式
受 験 料 9,900円(税込)
合 格 発 表 郵送により通知
試 験 日 講座内でお知らせします。

※詳細は一般社団法人事業承継協会のホームページをご覧下さい。

一般社団法人 事業承継協会への入会

事業承継士認定試験での得点60点以上で一般社団法人事業承継協会への入会資格が得られます。
入 会 資 格 事業承継士認定試験で60点以上の得点をされた方
入会申込方法 事業承継士認定試験の合格者へ郵送される「入会申込書」により申込み
入 会 審 査 倫理規定、懲罰基準、資格要件等に照らし合わせて審査
入 会 金 11,000円(税込) ※年会費11,000円(税込) 3年毎に更新料5,500円(税込)
入 会 特 典 ●事業承継士資格取得講座で使用した規程類/ツール/資料をファイルにてお渡しします。
●「事業承継ノート」「仕事の手仕舞いノート」「ツナグ」等のオリジナル書籍を特別価格にて購入できます。
●事業承継セミナー等に特別価格で参加できます。
●その他多数の特典を随時更新していきます。



※詳細は一般社団法人事業承継協会のホームページをご覧下さい。

講師陣

執筆依頼も多数、講演会を全国で実施している講師陣です!
内藤博
内藤博
一般社団法人事業承継協会 代表理事
中小企業診断士

出版社での勤務経験があり人間観察力が鋭い。ベンチャー企業の取締役として、成長発展から縮小リストラを経験した強みを活かし、単なる事業承継・相続相談にとどまらず、家族会議への参加や、親子間の人間関係調整も行う。相談者の心に寄り添うコンサルティングには根強いファンがいる。事業承継と相続の専門コンサルタントとして、年間数百件の相談を受ける。また、専門家の教育者として金融機関や組織内部の研修実績も豊富で、全国の公的機関からの依頼も多い。人材育成が得意で、農業後継者の育成までも手がける。執筆依頼も多数に渡り、講演会は全国で実施している。

金子一徳
金子一徳
一般社団法人事業承継協会 理事
中小企業診断士・CFP

ベンチャーキャピタル、コンサルティング会社を経て、33歳で独立。資金調達、銀行交渉、財務ファイナンスを専門としながら「事業承継支援」をライフワークにし、会社法/民法といった法務、金融/保証面の財務、株式/経営権といった権利、土地/建物といった財務面の多方面から事業承継におけるテクニカル面をトータルサポートしている。2011年事業承継センター株式会社の設立に参画する。「事業承継士資格取得講座」においてメイン講師を務め、プロフェッショナル専門家に向けて常に最新の手法、情報、実例を提供するパイオニアである。著書に「いちばん優しい事業承継の本」がある。

高橋聡
高橋聡
一般社団法人事業承継協会 理事
公認会計士・税理士・社会保険労務士・中小企業診断士

大手監査法人を2社経験した後、独立開業。その間、労務・税務・経営に関連する国家資格を複数取得することで、創業・ベンチャー支援から株式公開サポート業務までワンストップで幅広く対応する能力を身に着ける。特に会社法・税法を駆使した最新手法の提案は、多数の顧客から絶大な支持を得る。「上場ドットコム認定コンサルタント」「厚生労働省 厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会 委員」等多数の要職を務め、著書に「IPO実務検定試験公式テキスト」「ケーススタディ・上場準備実務」「担当者別株式上場マニュアル」がある。

植田統
植田統
一般社団法人事業承継協会 理事
弁護士・税理士

東京大学を卒業した後、ダートマス大学MBAコースへ留学。ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン(現PWCストラテジー)で経営戦略コンサルティング、野村アセットマネジメントで資産運用業務、レクシスネクシス・ジャパン㈱の社長、アリックスパートナーズでライブドア、JALの再生業務を歴任。事業承継×弁護士という独自の分野で異色の弁護士として多くのクライアントに支持される。著書に「企業再生 7つの鉄則」(日本経済新聞出版社)「2040年仕事とキャリア年表」(三笠書房)など15冊を出版。名古屋商科大学経営大学院(MBA)教授として企業再生論、経営戦略論を学生に講義するほか、数社の社外取締役、監査役を務める。

東條裕一
東條裕一
事業承継センター株式会社 常務取締役
中小企業診断士(平成26年度 中小企業庁長官賞)

損害保険会社の営業として16年間勤務の経験を活かした「売れる仕組みづくり」「売れる営業体制づくり」のためのコンサルティングが得意。
事業承継においては、後継者に向けた営業支援はもちろんのこと、経営ノウハウを引き継ぐための「経営の仕組み化」「経営の見える化」を、独自のツールを用いながらサポートしている。また、弊社主催ならびに、九州、沖縄、各自治体等で行われている後継者塾の塾頭として、企画運営をしている。
著書に「3ヶ月で結果が出る18の営業ツール」がある。平成26年度中小企業診断シンポジウムにて、論文「サービス業に「再現性」と「創造性」をもたらす科学的メソッド」が、中小企業庁長官賞を受賞した。

石井照之
石井照之
事業承継センター株式会社 取締役
中小企業診断士

現場のノウハウをマニュアル化する手法を用いた戦略立案、販路開拓、金融支援を得意とする。中小企業のノウハウや強みを生かした経営計画を策定し、売上拡大や資金調達につなげることに強みを持つ。経営革新支援多数あり。
また、人材育成支援や研修実績が多数ある。公的機関や行政向け研修を企画から実行まで手掛けている。
「売れる仕組みづくり」「売れる営業体制づくり」のためのコンサルティングが得意。

受講された方々の

小林工
小林工
中小企業診断士
著書 「これでナットク 財務入門から経営分析まで、1冊でマスターできる本」

講演や理論研修で内藤博先生の事業承継の講義を聞いて、事業承継に興味を抱くようになりました。しかしながら、どのようにして学習をすれば良いか思いあぐねていたところ、ネットで事業承継士資格取得講座があることが分かり、受講することにしました。講座は、「事業承継についての理論、実践での事例、専門分野の学習」等が体系的にプログラムされているため、全く予備知識がなかった私でも理解しやすく、今後、事業承継コンサルタントをするうえで、しっかりした土台を築くことができました。 おかげさまで晴れて事業承継士の資格を取得することができましたので、今後は今まで学んだことを実践に活かし、社会貢献していきたいと思います。

土田克則
土田克則
株式会社にいがた事業承継サポート室 取締役
中小企業診断士

 事業承継士という資格に興味はありましたが、平日夜の開催では受講は困難だと半ば諦めておりましたが、ゴールデンウィーク期間中に5日間の集中コースが行われるということで受講させていただきました。 既に事業承継を支援する立場にありますが、経験豊富な講師陣による実際の支援に基づくハイレベルな講義は、学ぶことが多く有意義な5日間でした。1日6時間の講義を5日間連続で受講することは過酷でしたが、講座自体もさることながら、講師や他の受講者との人脈もでき、事業承継支援を行っていく上での貴重な財産となりました。プロとしてワンランクアップできたと思っています。

鈴木政司
鈴木政司
中小企業診断士・社会保険労務士

 中小企業診断士の資格は取得したものの、資格を活かした実務に取りかかれずにいた時に、事業承継士資格取得講座の存在を知り、即座に受講を決断しました。実際に受講してみると、豊富なノウハウや経験談、内藤先生以下講師の皆さんの熱意、受講生仲間の連帯など、想像以上の成果を得ることができました。これらを整理したうえで、いよいよ事業承継士としての活動を開始しようと思っています。

曽我キャロル
曽我キャロル
司法書士 拓実リーガルオフィス 事務局
経理スペシャリスト

司法書士事務所では相続や遺言についてのご相談がよくあります。たいていは個人資産について相続人へどのような遺言を残すかといったご相談になりますが、そうしたご相談者様の背景には事業が絡んでいることが多くあります。更に傾聴していくと、事業をどのように承継していこうか、誰に相談していったらいいか・・・?そんなお話を受け、実は司法書士事務所でも事業承継士のニーズがあるのでは?との思いで受講しました。お客様の問題解決に向け、事業承継士がコーディネーター役となり各士業の先生との連携をもって全体最適をしていく・・・そんなスキームで取り組んでいます。ここでのお客様のメリットは、相談窓口が一つということ。担当者が分かり、顔が見えることほど安心なことはないと思います。事業承継士講座を受講し、同じ志をもった仲間との出会い、また事細かに事例をもって丁寧に教えてくださった講師陣の方々のお話はとても貴重なものでした。今後も長いお付き合いができるものと確信し、ビジネスとしての幅が更に広がったと思います。

苗代実
苗代実
NFコンサルティング株式会社 取締役
中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士

スムーズに事業承継が行われるならば、プロの手助けは不要である。
その事業がうまくいっていても、うまくいっていなくても、後継者が決まっていても、決まっていなくても、事業承継には幾多の困難が付きまとい、この困難を感情のしこりを残さずにやり遂げなければならない。また、事業承継のタイミングでこそ可能となる構造改革もある。これらのことをきちんと助言できる専門家となるには、あらゆる方向からの専門的な知識と、それにも増して経験、そして根幹は相談者からの信頼を勝ち取れるための人間力が備わっていなければならず、このような専門家になるのは至難の業であり、相当の経験と時間を必要とするのが当然である。
当初、私はこのような専門家への道は挫折しかけた。
しかし、当プロフェッショナル講座は、これらのどこから手を付けてよいかわからない遠大な課題を、一歩ずつ、しかし、確実に、そして迅速に解決できる能力を身につけさせてくれた。
感謝以外の言葉を見つけることが難しい。

渡辺孝
渡辺孝
Management Plus 代表
中小企業診断士

この講座は、基礎から応用までケーススタディを交えながら実務的な内容となっており、初心者にも非常にわかりやすい内容でした。
講義も双方向的な進め方で、理解度を深めていったと思います。
参加者も意識の高い人が多かったのが良かったです。

増田努
増田 努
増田会計事務所 所長
税理士

果たして元が取れるだろうか?これが申込時の率直な不安でしたが(笑)、ガイダンスセミナーで講師の方々の熱い思い、輝かしい実績を聞き、その場で受講を決めました。
教科書では学ぶことのできない実践の場がここにはあります。
集う仲間もそれぞれの分野のプロフェッショナルで、何とも言えない緊張感も楽しめました。ぜひ、この充実感を皆さんにも味わってもらいたいと思います。

山根亨
山根 亨
公認会計士

本講座では、事業承継に係る法務や税務といった断片的な知識に偏らず、現経営者の事業に対する思いを断ち切り、スムースに後継者に引き継ぐためのノウハウを、経験豊富な講師陣により具体的な事例に基づいて惜しみなく伝授していただきました。また、事業承継で悩む方々の役に立ちたいという同じ思いを持つ異分野の仲間もできましたので、今後は事業承継について積極的にアドバイスができるのではないかと自分自身に期待しています。

事業承継士資格とは?

   
 

無料ガイダンスセミナー 開催概要

日時 : 【オンライン型】
⑪2025年01月07日(火)18時30分~20時00分
⑫2025年01月18日(土)10時30分~12時00分
⑬2025年01月27日(月)18時30分~20時00分
⑭2025年02月05日(水)18時30分~20時00分
⑮2025年02月22日(土)10時30分~12時00分

ガイダンスセミナーに参加してから2週間以内に本講座を申込まれた場合は、受講料が1万円割引になります。
  

※ ガイダンスセミナーに参加出来ない場合は個別ガイダンスセミナーも開催致しますので、お気軽にご相談下さい。

場所 : 【オンライン型】
後日、接続方法をメールでご案内します。
講師 : 内藤 博(一般社団法人事業承継協会 代表理事)
金子 一徳(一般社団法人事業承継協会 理事)
場所 : ご自宅や事務所等、通信環境の良い場所から
ご参加願います。
参加費 : 無料
定員 : 10人(定員になり次第締切)

2023年に事業承継士資格取得講座ガイダンスセミナーを会場で開催した際に収録した動画です。
 

【事業承継士資格取得講座ガイダンスセミナーVol.1】

 

【事業承継士資格取得講座ガイダンスセミナーVol.2】

 
 

無料ガイダンスセミナー お申し込みフォーム

ご不明点やお急ぎの方はお電話で:
03-5408-550603-5408-5506※平日9:00~18:00

以下に必要事項をご記入の上、「確認画面へ」をクリックしてください。
参加日(必須)
貴社名
お名前(必須)
メールアドレス(必須)
連絡可能TEL(必須)
住所(都道府県名)(必須)
その他のご質問
講座を知ったきっかけ

事業承継センター株式会社の
メルマガ登録(必須)


※本講座のお申込はこちら

電話する
スマホサイトを見たとお伝えください
ページトップ